卒業証書・学位記授与式 2013/3/20
3月20日,卒業式が挙行されました。初等教育学科の卒業生は,思い出深いE401教室で卒業証書や免許・資格証書を一人ひとり手渡されました。
みな素晴らしい笑顔をうかべ,慣れ親しんだ学舎を後にしました。新たな第一歩を踏み出した卒業生の前途に,幸多からんことを祈ります。
卒業生総代による答辞 |
卒業生退場 |
各自に卒業証書の授与 |
卒業生への手向けの言葉 |
卒業記念パーティー 2013/3/19
卒業記念パーティーが3月19日(火)ホテルグランヴィアで行われました。今年度の初等教育学科の卒業生は85名、スーツやドレス・着物姿で出席し賑やかに開催されました。
先生方とスナップ写真を撮ったり、楽しかった学生生活を振り返り「アッ!」という間の2時間でした。卒業後には,それぞれの道で「怯まず!驕らず!溌剌と!」頑張ることを期待いたします。
開会の辞 |
卒業生たちと |
花束贈呈 |
初等教育学科の卒業生たち |
グァム研修 2013/3/11~15
3年生(山下ゼミ)では、2013年3月11日~15日(4泊5日)グアム・アガニアハイツ小学校視察・授業実施を行いました。
2日間の学校訪問でしたが、交流会や折り紙授業(兜・手裏剣つくり)の実施で子どもたちとふれ合い楽しい有意義なグアム研修でした。
交流会にて |
アガニアの子どもたちと |
就実こども園にて3年生有志がオペレッタを発表 2013/2/25
2月25日、就実こども園で今年度の幼児の身体表現Ⅱの受講生で3年生有志の13人“ぶーちゃんず”がオペレッタを行いました。演目は3匹のこぶたの絵本からオリジナルで制作した「5匹のこぶた」でした。授業内で構成した台本をメンバー全員でよりよいものにしようと相談をしながら修正を重ね、繰り返し練習をしました。練習期間も短く、春休みということでメンバーも予定を合わせにくい状況でしたが、本番では子どもたちにとても楽しんで見てもらうとこができ、学生にとっても満足できる発表となりました。
子どもたちの前で演技 |
演技のフィニッシュ |
保育所一日見学実習 2013/2/21
初等教育学科1年生(保育士資格取得希望者61名)が2月21日(火)に岡山市内の保育園にて,保育所見学実習を行いました。みぞれが降るあいにくの天気でしたが,学生達の学ぶ意欲は高く,熱心な態度で子ども達や先生方の様子を観察していました。見学後に行われた全体研修会では初等教育学科を卒業された先輩が,実践を披露してくださり,学生と先生方全員とで触れ合い遊びを体験しました。また,ベテラン保育士の先生から,保育園の概要や保育理念,実際の子どもの生活の姿や,遊びの様子などを,スライドを使って丁寧に説明して頂きました。そして,副園長先生からは,保育園の役割や保育士としての職務,保育士を目指す学生に必要な事など,心のこもった指導助言を頂きました。
先生方のお話を聞いた後には,学生からの質問タイムを設けて頂きました。学生の素朴な疑問に対して,たくさんの先生方が快く答えて下さいました。最後に学生代表がお礼の言葉と共に,ステキな保育士になれるように努力します!と決意の言葉を述べました。
最後になりましたが,年度末のお忙しい中,多くの学生が参加する保育見学実習を快くお引き受け頂き,心のこもった温かいご指導を頂きました職員の皆様に心より感謝申し上げます。
保育見学の様子 |
卒業生の先輩保育士さんの実践を見学 |
先生方と学生全員で触れ合い遊び |
全体説明会(副園長先生のお話) |
幼稚園一日見学実習 2013/2/15
2月に,来年度に幼稚園教育実習を控えた2・3年生が,岡山市内の幼稚園で一日見学実習を行いました。子どもたちと一緒に生活をし,幼稚園の生活や環境,子どもの実態などを学ぶことができました。一日の終わりには,園長先生から貴重なお話をしていただき,学生たちは9月の実習に向けて自己課題が明確になり,実習に対して意欲が湧いてきたようです。
3学期のお忙しい時期に快く見学実習をお引き受けくださった幼稚園の先生方に心より感謝いたします。
園長先生によるお話 |
子どもたちと一緒 |
小学校一日見学実習 2013/2/13
2月13日(水)に,「小学校教育実習実践研究Ⅰ」の授業の一環として,31名の学生が,岡山市内の小学校を一日訪問しました。校長先生から,講話をしていただいた後,5月からそれぞれの小学校でお世話になる教育実習も見通し,様々な視点を持って,児童との触れ合いや授業観察をさせていただきました。各学級に学生を1~2名配置していただき,じっくりと一つの学級の児童の活動の様子や先生方の授業の進め方,指導の工夫等観察をすることができました。また,自由参観の時間を設定していただき,異なる学年・学級に触れることにより,児童の発達段階を感じたり,先生方の個性あふれる授業に触れたりすることもできました。短い時間の中でも,先生方からは,授業づくり,児童へのかかわり方等多くの示唆をいただき,学生自身,今後の学びの課題として受け止めることができました。教育実習への意欲につながる一日となりました。学年末のお忙しい中,一日訪問をお引き受けくださりありがとうございました。
個別指導 |
授業見学の様子 |
幼保採用試験体験報告会開催 2013/2/15
2月15日に,「幼保採用試験体験報告会」を開催しました。報告者として,本年度公立幼稚園教諭・保育士の採用試験に合格した4年生の有志が参加し,採用試験についての体験談等を話しました。今回は,幼稚園や保育所への就職を目指す1年生から3年生までの学生約40名が参加しました。とくに来年度に採用試験を控える3年生からは具体的な質問が活発に行われ,それについて4年生が自分の体験を交えながら親身に答えるなど,有意義な報告会となりました。
個別相談の様子 |
報告会の様子 |
初等教育学科卒業研究発表会 2013/2/12
2月12日(火)に初等教育学科第3期生の卒業研究発表会が開催されました。4年生が,大学での学びの集大成である卒業研究の成果を発表しました。今年度から各ゼミナールが同日に発表会を行うことになったため,3年生はもちろんのこと,2年生・1年生も参加しやすい形式となりました。各会場では,先輩の研究発表に熱心に耳をかたむけ,積極的に質問をする姿が見られました。
発表の様子 |
熱心に質問する聴衆 |
初等教育学科茶話会 2013/1/23
1月23日(水)16時30分から,本学V館地下食堂で,初等教育学科4年生を対象に茶話会が行われました。第一部では,卒業論文を無事に提出した4年生が卒業するまでに必要となる諸手続の説明及び連絡がありました。第二部では,学生と教員との懇親会を実施しました。全員で和気藹々と談笑しながら軽食とデザートのケーキを美味しく頂きました。軽食を取った後には,総勢100名で初等教育学科恒例の「なんでもバスケット」をして盛り上がりました。また,締めくくりには,4年生から教員へ感謝の気持ちを込めて合唱や花束のプレゼントとともに,温かいメッセージを頂きました。
学生と懇親 |
集合写真 |
教員採用試験体験報告会を実施 2012/12/10
12月10日(月)に教職支援センター主催「教員採用試験体験報告会」が実施されました。本年度,小・中学校教員採用試験や大学院受験を経験した4年生12名から受験で苦労したこと,工夫した取り組み等について報告がありました。次いでグループに分かれて参加者と懇談を行いました。多くの学生の参加もあって,長時間にわたって熱心な質疑が続きました。特に,これから進路を控えている3年生にとって,とても有意義な時間となりました。
全体会での体験報告 |
グループでの懇談 |
初等教育学科4年生・山下乃恵子さん,日本理科教育学会で研究発表 2012/12/8
12月8日(土)に就実大学で日本理科教育学会中国支部大会が開催されました。この中で初等教育学科4年生の山下乃恵子さんが,次のように研究発表を行いました。
発表題目「ファストプランツの小学校理科教材としての有効性の検討」
○山下乃恵子(就実大学), 秋吉博之(就実大学教育学部)
山下さんは,卒業研究でアブラナ科の植物であるファストプランツの研究を行っています。学内で2ヶ月間にわたりファストプランツを育て,小学校理科教材への活用について検討を行ってきました。この研究の成果を日本理科教育学会で発表しました。
栽培したファストプランツ |
プレゼンの様子 |
保育所保育実習報告会 2012/11/9,16,20,30,12/7,14
11月9日,16日,20日,30日,12月7日,14日の6日間にわたって「平成24年度保育所保育実習報告会」を実施しました。報告会では,実習園ごとに「報告書」を作成し,保育所保育実習における学びについて発表しました。報告書には実体験を基に,子どもの姿,環境構成の工夫,保育士としての援助の難しさや大切さ等,多くの学びの跡が記されていました。発表では,学生が実際に保育で用いた保育教材やペープサート・パペット等を提示して,活用方法や子どもの反応について解説を行いました。
また,保育園で学んだ手遊びや絵本の読み聞かせ,体操なども披露し,参加者全員で実践し,学びを共有しました。この報告会には保育士資格取得を希望する1年生も参加しています。報告会に参加することで,保育実習へのイメージを具体化し,先輩の経験から得た学びを来年度の実習に繋げて欲しいと願っています。
最後に,20日間という保育実習を支え指導してくださった保育園の先生方,そして一緒に遊び笑顔を見せてくれた子ども達に心より感謝申し上げます。
報告会① |
報告会② |
報告会③ |
報告会④ |
報告書①(クリックにて拡大) |
報告書②(クリックにて拡大) |
就職懇談会開催 2012/11/25
11月25日に保護者を対象とした就職懇談会を開催しました。全体会のあと,初等教育学科専門就職分科会として,今年3月に卒業した二期生の就職状況や本年度の各採用試験の結果報告を行いました。また,初等教育学科における採用試験対策への取組みや就実キャリアセンターによる就職支援等についての説明後,保護者の方々とゼミ担当者との個別面談を実施しました。情報の共有を図り、学生への就職支援についてのご理解を深めていただく貴重な機会となりました。
就職状況の説明 |
担任による個別面談 |
幼稚園教育実習 2012/9/1~28
初等教育学科3年生が,9月1日(土)~9月28日(金)までの4週間,幼稚園で教育実習を行いました。今年も岡山市,倉敷市をはじめ,全国各地の幼稚園が教育実習を快く引き受けてくださり,学生たちは貴重な体験をすることができました。実際に指導をしたり,子どもたちとかかわったりしたことにより,大学では学べない多くの学びがあったようです。これらの貴重な体験をもとに,さらに学びを深めて欲しいと思います。
お忙しいなか,熱心にご指導いただきました先生方に心より感謝申し上げます。
運動会の練習 |
弾き歌いの様子 |
初等教育学会学術講演会開催 2012/11/10
11月10日に初等教育学会主催の公開学術講演会が開催されました。積み木や木のおもちゃなどの「童具」を扱う童具館の館長和久洋三氏を講師にお招きし,「子どもの目が輝くとき-共感そして創造-」という題目でご講演いただきました。和久氏の実践経験を踏まえた具体的なお話から,表現における自由と秩序の関係性など理論的なお話まで,子どもの造形に関する内容の濃いお話を聞く貴重な機会となりました。和久氏の子どもに対する優しいまなざしや造形への熱い思いが学生にも伝わり,教師・保育士を目指す気持ちを新たにしたことと思います。
講演の様子 |
茶話会にて |
藤田ゼミ,まるまるワールド開催 2012/10/27
初等教育学科藤田ゼミの学生が子どもたちと一緒に造形を楽しむためのワークショップを開催しました。このワークショップでは,服もからだも汚してOKです。当日は13名の親子が参加し,手足を使ったスタンプやボールを使った絵具遊びなど,からだ全体を思い切り使って,日常では経験できないダイナミックな造形活動を楽しむことができました。図画工作・造形表現を研究するゼミ生にとっても,貴重な実践経験となりました。
巨大スコープに「まる」で模様つけ |
ボールを転がして描いた宇宙 |
教育保育インターンシップ,および同報告会 2012年夏休み,2012/10/24
10月24日に平成24年度「教育保育インターンシップ報告会」が開催されました。
初等教育学科の学生たちは夏季休暇中に,小学校・学童保育・幼稚園・保育園の各所でインターンシップを経験しました。実際の教育・保育現場に入り,子どもたちと関わる中で学生たちは本当に多くのことを感じ・考え・学んで帰ってきました。報告会では,それぞれの学びを学科全体で共有し,今後の大学生活に生かしていくことを確認しました。
本インターンシップを実施するにあたって,お世話になった方々に心から感謝します。
子どもたちと |
報告会にて |
なでしこ祭での取り組み 2012/10/20~21
なでしこ祭がおこなわれた10月20日と21日の両日,E館3Fでは,初等教育学科の卒業生,教員,在学生らによる交流の機会であるホームカミングデイが実施されました。同イベントでは,4年生が作成した壁画を前に,多くの卒業生が来訪し,教員や在学生と,近況報告や思い出話に花を咲かせました。在学生と高校生が語り合うフリートークコーナーも設けられ,高校生に合格のコツや大学生活についてアドバイスを行い,高校生も熱心に質問していました。
また,初等教育学科教員による学科相談を実施し,多くの高校生や保護者の方に来ていただきました。
フリートークとホームカミングデイ |
フリートークの様子 |
卒業生を囲んで |
初等教育学科教員による学科相談 |
なでしこ祭二日目には,初等教育学科1,2年生有志による「わくわくシアター」を行いました。1回限りの催しにもかかわらず,子ども達,保護者の方,オープンキャンパスに参加してくれた高校生,学生,大学教職員など,170名もの方々が来場くださり,会場の模擬保育室は大いに盛り上がりました。みんな大好き「アンパンマン体操!」では子ども達がノリノリで踊ってくれました。創作オペレッタ「みんなのカレーライス」では,ライオンの迫力とかっこよさに子ども達の目は真剣でした。簡単工作では,「ふうせんロケット」を家族の方やお兄さんお姉さんと一緒に作って遊びました。参加してくださった皆さんの笑顔と,「楽しかったよ!」「ありがとう」の言葉に,学生の表情も晴れやかです。夏休みや授業の空き時間に集まって,繰り返し練習とリハーサルを重ねてきた仲間との絆も深まった様子です。
みんな大好きアンパンマン体操 |
創作オペレッタ「みんなのカレーライス」 |
簡単工作(ふうせんロケット) |
簡単工作(製作の様子) |
秋吉ゼミで地学巡検 2012/10/7
10月7日(日)に初等教育学科・秋吉ゼミナールの3・4年生は,岡山県津山市周辺で地学巡検を行いました。午前中には苫田郡鏡野町瀬戸で古生代と新生代の不整合が見られる露頭,次いで苫田郡鏡野町土居では新生代新第三紀の堆積物が見られる露頭を観察しました。さらに津山市上高倉の露頭では逆断層を観察しました。午後からは勝田郡奈義町の「なぎビカリアミュージアム」で,職員の方から岡山県北部で採取される化石について説明を受けて,実際にビカリアなど化石の発掘体験を行いました。この体験には卒業生も参加して3・4年生へアドバイスをしました。これらの観察や実習を通して,地球(地学)領域の学習教材について理解をいっそう深めることができました。
ビカリアなど化石の発掘体験 |
苫田郡鏡野町土居の露頭 |
キッズ・スポーツ体験キャンプにボランティアで参加 2012/8/21~24
8月21日~8月24日の3泊4日,本学客員教授の有森裕子さんが中心となって行われたキャンプに,山下ゼミの学生を含む7人がボランティアとして参加しました。大学生はリーダー役として,参加した子どもたちの生活面から活動すべてをサポートしました。始めは,戸惑いもあったようですが,閉講式では感動の別れの場面がみられるなど,非常に良い経験となったようです。
長縄跳び |
準備運動(ストレッチ)中 |
ルール説明 |
ボール送り |
2012年度 教育懇談会開催 2012/9/16
9月16日(日)に教育懇談会を開催し,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。午前中の全体会では,後援会会長及び学長の挨拶ののち,就実大学名誉教授の柴田一氏による講演「人生『第二志望合格』のすすめ」が行われました。午後からは,初等教育学科の学科行事として,学科の説明の後,保護者の皆様とクラス・ゼミ担任との個別面談を行いました。大学と家庭とのより一層の連携を深める良き機会となったのではないでしょうか。
学科説明 |
保護者面談 |
2012年度 第4回 オープンキャンパス開催 2012/8/26
8月26日に第4回のオープンキャンパスが開催され,初等教育学科の会場にも150名を超える高校生・保護者の方々にご来場いただきました。夏休み最後の日曜日という貴重な一日に,これほど多くの参加者があったことを大変うれしく思います。
午前中には学科ガイダンスとミニ講義が行われました。学科ガイダンスでは,初等教育学科の特徴や取得できる資格,就職状況などが解説され,皆さん真剣に聞き入っていました。ミニ講義は,本学科の青砥講師による「「ことば」を学ぶとは」でした。ゲームなども交えながら「ことば」を学ぶことの大切さについて楽しく深く考えることができました。
午後からは学科相談や在学生とのフリートークなどが行われ,高校生のみなさんと本学の教員や在学生が、時に真剣に,時に和やかに話し合う姿が数多く見受けられました。
青砥講師によるミニ講義 |
学科相談の一場面 |
「先輩と語る会(幼保編①)」開催 2012/7/23
4年生を対象に「先輩と語る会(幼保編①)」を開催しました。今年3月に初等教育学科を卒業し,現在公立保育所で保育士として活躍している先輩が来学し,仕事や採用試験に向けての心構えなどについてアドバイスをしていただきました。また,後輩たちの前で表情豊かなピアノの弾き歌いを披露し,4年生たちはさまざまな刺激を受けていました。
先輩の講話 |
先輩による弾き歌いの披露 |
古山ゼミ3年生による学会発表 2012/7/14
7月14日に開催された日本学校音楽教育実践学会中国支部例会において,古山ゼミの3年生が発表を行いました。テーマ「教材の文化性」の下,「教育用楽器の意味と役割」,「音楽教科書の掲載楽曲の傾向」,「共通教材の教育的意味」という3つの視点を掲げ,調査し明らかにした内容を発表しました。初めての研究発表で緊張しましたが,研究を行うために必要なことを学ぶことができました。
発表の様子 |
2012年度 第2・3回 オープンキャンパス開催 2012/7/21~22
7月21日(土)と22日(日)に本年度第2回目,第3回目のオープンキャンパスを開催しました。両日とも,午前中は「学科ガイダンス」と「ミニ講義」を,午後からは「学科相談」や「キャンパス・ツアー」,在学生による「フリー・トーク」を行い,多くの生徒や保護者の方に参加いただきました。
21日のミニ講義は佐藤教授による「保育者に必要な力」でした。教育と保育の違い,保育者にとって必要な力とは何かを考えました。保育に関する専門知識・技術,豊かな教養,豊かな生活実践者であること,保育者を目指すために何をしなければならないのか,良い学びの場となりました。
また,22日のミニ講義は山下教授による「体育・スポーツについて」でした。体育の歴史・内容やスポーツの語源などについての講義がなされました。また,子どもたちを取り巻く現代社会環境を観ると,運動遊びや学校体育,スポーツの果す役割が非常に大切なことが説明されました。そして大学で実施されている専門体育授業の器械運動,体力つくり運動,陸上運動,水泳の授業風景をスライドで紹介されました。将来,保育士や幼稚園・小学校の教師を目指す生徒(参加者)にとって,大学での授業の様子や教育現場では体育・スポーツ活動が大切なことが実感できたミニ講義だったのではないでしょうか。
佐藤教授によるミニ講義(1日目) |
山下教授によるミニ講義(2日目) |
学科説明 |
学生によるフリートークの様子 |
「図画工作Ⅰ」学外授業実施 2012/7/31
初等教育学科1年生が「図画工作Ⅰ」の授業の一環として,岡山県立美術館にて「対話型鑑賞」を体験しました。「対話型鑑賞」とは,作品に関する知識や情報には頼らず,作品をよく観察することにより感じた自分の意見や疑問などを他の鑑賞者と分かち合いながら作品への理解を深めていく,昨今注目されている鑑賞方法のひとつです。当日は,鑑賞をリードしてくださるボランティアの方々のもと,6人ずつのグループに分かれ,にぎやかな?通常とは少し異なる楽しい美術館鑑賞となりました。
対話型鑑賞① |
対話型鑑賞② |
山下3年ゼミ「小学校研究会」参観 2012/7/6
岡山市立可知小学校で開催された研究会に参加しました。体育授業(マット運動)参観の後,分科会にも参加して,授業の成果,課題など現場の先生方の真剣な意見交換の場を観ることができ貴重な体験となりました。
意見交換会にて議論 |
山下3年ゼミ「自然体験学習」 2012/6/30~7/1
大山登山を悪天候のため急遽変更して,出雲大社(縁結びの神様),古代歴史博物館の見学を行いました。大山登山は実施できませんでしたが,古代出雲文化の理解やゼミ内の交流が深められた有意義な研修となりました。
日本海をバックに集合写真 |
2012年度 第1回 オープンキャンパス開催 2012/6/17
6月17日に本年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました。
午前中は,就実大学全体の説明と初等教育学科の学科ガイダンスの後,本学の門松教授が「子どもの学び」と題してミニ講義を行いました。テーマは子どもの遊びに関するもので,幼児は遊びを通して何を学んでいるのかをVTRや保育現場でのエピソードをもとにみんなで考えました。遊びの中に,幼児の成長や発達にとって大切なことが多く含まれていることが実感できました。
午後からは,学科相談やキャンパス・ツアー,在学生によるフリー・トークが行われ,多くの生徒や保護者の方に参加いただきました。
門松教授によるミニ講義 |
学科相談の一場面 |
小学校教育実習 2012/5/14~6/10
4年生が,5月14日(月)~6月10日(日)までの4週間,小学校において教育実習を行いました。年度初めのお忙しい中,原則,出身校での教育実習を引き受けていただきました。学生は,期待と不安で教育実習に臨みましたが,各学校において貴重な体験をさせていただき,一回り成長したように感じます。授業のみならず,担任が心血を注ぎ,学級をつくっていく過程の一端に触れることができたこと,学校行事を核に学校が一体となり子どもを育てていく取組に出会えたこと等が学生の成長につながりました。「子どもがかわいい」を実感し,未熟な授業を悔しいと感じ,校長先生をはじめ多くの先生方とのつながりをいただき,次に向けての大きなステップとなりました。また,教育実習で経験した授業,子どもとのかかわりが大学での学びにつながりました。
ご協力をいただきました小学校の諸先生方に感謝申し上げます。
実習生による授業の様子① |
実習生による授業の様子② |
お別れ会での一場面 |
実習最後の日 |
実習を終えて① |
実習を終えて② |
キャリア支援講演会開催 2012/6/27
6月27日に,初等教育学科キャリア支援講演会を開催しました。講師として,岡山市教育委員会から森章博先生をお招きし,「保育士・幼稚園教諭に求められる資質」と題して講演を行っていただきました。森先生からは,保育士・幼稚園教諭に求められる4つのまなざしとして,「子どもが見ている世界を共に見ようとするまなざし」,「一人ひとりの子どもを理解しようとするまなざし」,「子どもときちんと向き合おうとするまなざし」,「子どもと共に考え,喜び合おうとするまなざし」が示されました。また,人と人とのつながりの中で学び続けられる人間,そして柔軟な考え方のできる人間が求められていることが述べられました。
この講演会でお話しいただいた内容は,保育士・幼稚園教諭に限らず,小学校教諭に対しても,また社会人としても求められる資質であり,学生たちは森先生の自らの教職経験を踏まえたお話に熱心に耳を傾けていました。
講師の先生と演題 |
熱心に聴講する学生たち |
初等教育学科3年生4名が「日ようび子ども大学」で実験指導 2012/6/24
6月24日(日)に岡山県立生涯学習センターで「大学コンソーシアム岡山」主催の「日ようび子ども大学」が開催されました。この行事には岡山県内の11大学が参加し,それぞれがブースを設け,園児や児童を対象に保育や学習の場を提供したものです。この中で就実大学初等教育学科3年生4名が,秋吉博之教授の講義での成果を生かして,小学生を対象に理科実験「スライムづくり」の指導を行いました。当日は,予想をはるかに超える160名の方々に参加いただきました。学生たちは忙しそうでしたが,子どもたちの笑顔に接して満足のようすでした。
実験指導の前に予備実験 |
子どもたちへ実験指導 |
初等教育学科1・2生で運動会を実施 2012/6/9
6月9日(土)に本学体育館で初等教育学科1・2年生の企画による初等教育学科運動会を開催しました。AからFまでの6クラスに分かれてドッヂボールや大縄跳びを競い,また楽しいゲームもありました。初等教育学科の恒例となったこの運動会は,初等教育学科2年生の新歓実行委員を中心に,学生の自主的な企画・運営によって行われました。この行事を通してクラスや1・2年生での親睦がいっそう深まり,これからの学習や進路へ役立つことを期待しています。
「エビカニックス」で準備運動 |
各クラスで呼吸を合わせて「大縄跳び」 |
参加者全員で「うるら」 |
優勝旗授与 |
実行委員のメンバー |
参加者全員による記念写真 |
山下ゼミ「就実子ども園」見学実施 2012/6/7
授業の一環として「就実子ども園」の見学に行きました。園の施設,子どもたちの屋内活動の様子の見学,そして屋外活動では子どもたちと学生が,かけっこや遊具などで楽しく触れ合うことができました。子ども園のみなさん!お世話になりました。ありがとうございました。
子ども園の様子 |
藤田ゼミ直島学外授業実施 2012/4/30
藤田ゼミに所属する3・4年生が,合同学外授業として,直島地中美術館・ベネッセハウスミュージアムを見学しました。その後,現代美術の島として知られる島内を散策し,美術館の建物を含め展示作品やロケーションについて感想を分かち合い,鑑賞をさらに深めることができました。
地中美術館の入り口 |
「南京」を囲んで記念撮影! |
初等教育学科秋吉ゼミ 天文合宿 2012/4/27,28
初等教育学科の秋吉ゼミナール3・4年生16名は,4月27日から兵庫県立西はりま天文台公園(兵庫県佐用郡)で一泊二日の合宿を行いました。初日の夜には,日本最大級の「なゆた望遠鏡」での観望会に参加しました。好天に恵まれて金星,火星,土星,さらにM3・M51,キャッツアイ星雲,牛飼い座の二重星プレケリマ等を観測しました。また肉眼では流星も観測できました。観望会後には,学生が協力して作った夕食をとりながら,親睦を深めることができました。二日目には,4年生が卒業研究の中間発表を行いました。3年生からも多くの質問があり,有意義な発表会となりました。
天文台公園にてゼミ3・4年生 |
4年生の卒業研究中間発表 |
2012年度 研修旅行 2012/4/13,14
2012年度 入学式 2012/04/01
入学式 入学許可証授与
|
入学式後の学科別ガイダンスの様子
|