就実大学・就実短期大学

表現文化学科
  • 学科トップ
  • その他の情報
  • 学科教員一覧
  • 在学生MOVIE
  • カリキュラム
  • 取得可能な資格
  • 主な進路・就職先

苅米一志教授の著書が刊行されました。

苅米一志教授による著書『殺生と往生のあいだ――中世仏教と民衆生活』が出版されました(苅米一志著、2015年、吉川弘文館)。

動物を殺し、食べることは罪なのか? 殺戮をなりわいとする武士の苦悩にも触れ、中世の文化や宗教の特質を「殺生」から考える。

詳細については、吉川弘文館のホームページをご覧ください。

 

【内 容】

浄土教が浸透して地獄の観念が広まり、動物の生命をうばう殺生(せっしょう)が罪とされた中世。狩猟や漁業が全面的に禁止となり、そこにたずさわる 人々が弾圧された。実際には肉や魚を食べる矛盾を抱えつつ、なぜそのような宗教的差別が行われたのか。殺戮(さつりく)をなりわいとする武士の苦悩にも触 れ、中世の文化や宗教の特質を「殺生」というキーワードから考える。

(株式会社吉川弘文館HPより)