就実公開講座
就実大学・就実短期大学は、教育・研究センターとして、文化の発展と福祉の向上に努めています。
この講座が地域社会の新しい文化と生活の情報発信基地となり、生涯学習に寄与することを願っています。
会 場:就実大学・就実短期大学 S館101教室
時 間:10:00~11:30 (開場 9:30)
受講料 :無料
※画像をクリックするとチラシのPDFファイルが開きます。
|
後援:岡山県教育委員会・岡山市教育委員会・山陽新聞社・NHK岡山放送局・RSK山陽放送
文化財講座(平成30年度)
テーマ: -歴史と文化探訪の旅シリーズ-
定 員: 26名
時 間: 8:30~18:00(予定)
受講料: 4,500円
集合時間: 就実大学
※定員に達しましたのでキャンセル待ちのみ受け付けております。
開催日 | タイトル | 担当者 | 内 容 |
5/19(土) | 姫路の再発見 |
苅米 一志 吉本 勇 |
黒田孝高、豊臣秀吉、池田輝政の居城となった姫路城。近年は修復・再公開で著名ですが、その城下にも見所はたくさんあります。名物の和菓子工場や城下の町並み、歴史博物館などを巡り、この地域の歴史に思いを馳せてみましょう。
見学先:御座候工場見学、旧街道、兵庫県立歴史博物館、姫路城 |
公開講座 (平成30年度)
テーマ: 歴史の中の女と男 人文科学部総合歴史学科
時 間: 10:00~11:30
定 員: 100名
開催日 | タイトル | 担当者 | 内 容 |
6/2(土) | 現代社会における「性別」の意味とは | 中塚 朋子 |
「女」と「男」の境界を線引きするのは、人びとが関わりあう私たちの社会です。「性同一性障害」をめぐる現象を含め、性別を「女」と「男」に二元化する社会のあり方について、「性別」の現代的な意味を考えていきます。 |
6/9(土) |
日本中世の「未亡人」 |
苅米 一志 |
日本中世の未亡人は「後家」「後家尼」と呼ばれ、亡夫の家督を代行する形で、政治の世界にも大きな影響を及ぼすことがありました。いくつかの代表的な事例を挙げ、彼女たちの役割や権力について考えていきます。 |
6/16(土) | 近世都市大阪における庶民の暮らし | 三田 智子 |
江戸時代には、親孝行な人物や忠勤な奉公人がしきりに褒賞されました。その関連史料からは、様々な職業にたずさわりながら日々を送る庶民の姿が見えてきます。これらを利用して、男性と女性のライフサイクルを具体的に考えてみたいと思います。 |
6/23(土) |
前近代中国の皇太后と皇后 |
渡邉 将智 |
中国では皇太后や皇后が皇帝に代わって政治を行い、ついには自ら皇帝に即位する場合もありました。彼女たちの権力の特色について、皇帝の権力と比較しながら考えていきます。 |
6/30(土) | たたかうインド・ムスリムの女性たち | 井上 あえか |
イスラーム世界では女性の権利や活動が制約を受けていることが強調されがちですが、南アジアの近現代史には、政治権力や社会的影響力を持ったり改革運動を担ったりして社会を支えたムスリム女性がたくさんいます。彼女たちは何とどのように戦ったのか考えます。 |
7/7(土) | オランダ史の中の女と男 | 櫻田 美津夫 |
今から10年余り前、オランダのあるテレビ番組で「最も偉大なオランダ人」が視聴者投票により選出されました。上位に挙がった「偉人」たちはどのような顔ぶれだったか、彼らをパートナーたちはいかに支えたかなどについてお話しします。 |
テーマ: パフォーマンスとコミュニケーション Performance and Communication
人文科学部実践英語学科
時 間: 10:00~11:30
定 員: 100名
開催日 | タイトル | 担当者 | 内 容 |
9/1(土) | 金は舞台に落ちている――マーク・トウェインのパフォーマンス | 和栗 了 | アメリカ合衆国を代表する小説家マーク・トウェインが人生という舞台で何を演じ、どういうふうに成功し、失敗したのかをのぞいてみたいと思います。そして彼が演じた役と彼の実像を論じます。 |
9/8(土) |
『グレート・ギャッツビー』におけるギャッツビーのパフォーマンス |
長瀬 恵美 |
アメリカの小説『グレート・ギャッツビー』の描写とその映画版を通して、『人は見た目が9割』で言うように、コミュニケーションとはいかに言葉以外の見た目に現れるものかということを考察します。 |
9/29(土) | 言葉だけがコミュニケーション? | ジェニファー スコット |
日本の伝統芸能の一つである「狂言」は、多くの日本人に言葉が難解でハードルが高いと思われているが、日本語の分からない外国人が見たらどう思うだろうか。豪州タスマニアで行った狂言ワークショップや公演の経験を通して、コミュニケーションとは何かを考えたい。 |
10/6(土) |
絵本翻訳の世界 |
武部 好子 |
子供だけでなく大人も楽しめる絵本の世界について、演劇と翻訳の観点から魅力を探ります。紙絵本と電子絵本との比較や、英語と日本語による読み聞かせを通して、言語と非言語の関係も一緒に考えましょう。 |
10/13(土) | コッポラ監督は『闇の奥』をどう解釈したか | 渡辺 浩 | フランシス・フォード・コッポラ監督の名作『地獄の黙示録』(Apocalypse Now, 1979)とその原作であるジョセフ・コンラッドの『闇の奥』(Heart of Darkness,1899)の比較検討を行う。 |
11/24(土) | パフォーマンス向上をめざす英語教育の取り組み | 小山 敬一 | 近年,中学・高校の英語の授業はコミュニケーション手段として英語を使用するなど21世紀を生きる学習者のパフォーマンス向上のため多くの改善がなされています。新しい学びを紹介し今後の英語教育を考えます。 |
申し込みについて
◇申込受付開始日
文化財講座は平成30年4月23日(月)前期講座は平成30年5月1日(月)後期講座は平成29年8月17日(金)から
受付開始
※定員に達し次第締め切りますので、ご了承ください。
◇申込方法
電話、ハガキ、ファックスまたはEメールに下記の事項をご記入の上、お申し込みください。
——————-
お名前(ふりがな):
性別:
生年月日:
郵便番号:
ご住所:
電話番号:
受講を希望される講座名:
受講希望日:
※Eメールにてお申し込みいただいた方には、確認のメールを返送します。
確認のメールが3日以内に届かない場合は、恐れ入りますがご連絡くださいますよう
お願い申し上げます。
◇申し込み・問い合わせ先
就実大学・就実短期大学 総務課
〒703-8516 岡山市中区西川原1-6-1
TEL:086-271-8290
FAX:086-271-8310
E-mail:soumu@shujitsu.ac.jp
ご要望や講座内容のリクエスト等もお待ちしております。