幼児教育学科:平成27年度 卒業証書・学位記授与式が行われました 2016/3/20
3月20日(日)、本学体育館アリーナで就実短期大学の卒業式が行われました。式後は学科ごとに分かれて最後のガイダンスがありました。ガイダンスでは、卒業証書および幼稚園教諭免許状の授与および、学業および人物が優れていると認められた学生に対して授与されるなでしこ賞(3名)、全国保育士養成協議会会長賞(1名)の表彰を行いました。
ガイダンス後は、互いの卒業をたたえ合いながら、記念撮影をするなどして最後の時間を過ごしました。卒業後も、幼児教育学科の学生たちが幸せでありますように。
学科ガイダンス |
なでしこ賞 |
全国保育士養成協議会会長賞 |
卒業証書を手渡します |
皆で卒業を讃えます |
晴れやかな時間となりました |
幼児教育学科:卒業記念パーティーが盛大に行われました 2016/3/19
3月19 日(土)、ホテルグランヴィアにおいて就実短期大学の卒業パーティーが行われました。卒業記念パーティーは立食形式で、学生達はご馳走をいただきながら、楽しいひとときを過ごしました。学生達が素敵な社会人として羽ばたいていきます。学生たちの未来が幸せなものでありますように。
卒業生二名により進行します |
ソフトドリンクで乾杯 |
食事は立食形式です |
スライドショーで振り返ります |
花束贈呈 |
教員の退室 |
幼児教育学科:第4回オープンキャンパス報告 2016/3/12
3月12(土)に就実大学・短期大学のオープンキャンパスが開催され多くの皆様にご参加いただきました。幼児教育学科では、自己推薦入試とAO入試の概要について説明後、山根薫子先生によるミニ講義『児童文化』を開講しました。
入試説明では入試区分の説明の後、新二年生2名が昨年度の入試体験について話しました。ミニ講義では、折り紙をおりながら子どもたちとの関わり方が分かりやすく説明されました。ミニ講義の最後に、羽ばたくことのできる鶴が完成したときに、会場からは驚きの歓声がこぼれました。笑顔が溢れる、温かいミニ講義となりました。講義終了後は個別に学科相談会が開かれました。
入試説明 |
学生による体験談 |
ミニ講義『児童文化』 |
皆さんで折りましょう |
折り紙を通してふれあいました |
羽ばたく折り鶴の完成です |
幼児教育学科:入学前セミナー 2016/2/15
2015 年2 月15 日(月)に入学前セミナーが実施されました。このセミナーは毎年、本学へ入学予定の生徒が、大学生活に向けて有意義な準備を行うために実施されています。 学科長からの挨拶の後、教員の紹介があり、その後6班に分かれ質疑応答や、4月に向けて準備をするための課題について話し合われました。また一人約3分間ですが、ピアノの個人レッスンがおこなわれました。参加者のみなさんが4月からの短大生活を充実して開始できますように。
グループに分かれての話し合い |
ワークシートに記入中 |
ピアノの個人レッスン |
幼児教育学科:1・2年生合同ゼミ発表会 2016/1/27
1月27日(水)に、幼児教育学科の1・2年生合同ゼミ発表会が開催されました。1・2年合同ゼミ発表会では、2年生の各ゼミの代表者が、「教職実践基礎演習」と「保育・教職実践演習(幼稚園)」を通して学んだ研究成果を、幼児教育学科の全学生の前で発表する会で、短期大学での卒業研究発表会にあたります。発表会の準備、司会・進行にいたるまで、すべて学生によって運営されます。
今年もバラエティ豊かな内容で、クラスメイトと協力してプロジェクターを使用したり、実演が行われるなど、発表者自身が楽しんで発表する様子が見られました。また、聴いている学生も興味深い内容に引き込まれ活発な質疑応答が繰り広げられました。
1・2年合同ゼミ発表会 |
開会の言葉 |
プロジェクターによる発表 |
研究成果発表 |
子どもの絵の発達について |
森のムッレ教室の紹介 |
『ゴムとび』の実演 |
質疑応答 |
学科長による講評 |
幼児教育学科:初年次教育・特別講義「地域の子育て支援」 2015/12/16
12月16日3限にS102教室にて、幼児教育学科1・2年生全員を対象に初年次教育・特別講義が開講されました。今回は講師に、「NPO法人子ども達の環境を考えるひこうせん」より赤迫康代先生をお招きし、「地域の子育て支援」についてご講演いただきました。地域の子育て支援の担う役割や「子育ち」の環境作り、さらには「親育ち」の支援の在り方等を現場の生の声を交えてお話しいただき、学生たちは保育所や幼稚園とは別の形で支えられる子育てを学ぶことができました。最後に2年7組中山このみが全員を代表してお礼の言葉を述べ、来春から保育士として働く決意を新たに本日の講演会を締めくくりました。
S102教室 |
赤迫康代先生 |
メモを取りながら聴講します |
学生間での意見交換 |
話し合った内容を全体でシェアリング |
花束贈呈とお礼の言葉 |
幼児教育学科:就実教育実践セミナーが行われました 2015/12/2
12月2日(水)に、岡山フィルハーモニック管弦楽団カルテットの皆様と、壽谷静香先生をお迎えして、就実教育実践セミナー「ミュージカルオペラとクラシックの調べ」が開催され、幼児教育学科の1・2年生と、就実大学教育学部の学生が参加しました。 学生たちは、クラシック音楽の生演奏や、生演奏に合わせた身体表現を楽しみました。また、セミナーの最後の演目『オペラ座の怪人』では、就実大学教育学部の教員・学生や、就実短期大学幼児教育学科の教員も演者として出演しました。最後は、会場全体で「さんぽ」を歌いました。今回のセミナーは、これから保育の現場に出ていく学生たちにとって、音楽や身体での表現について学ぶ貴重な機会となりました。
クラシック音楽の生演奏 |
聞き入る学生たち |
本学教員・学生も出演 |
幼児教育学科:2年生の施設実習が終了しました 2015/9/31~ 2015/10/19
実習期間:実習Ⅰ「9月31日~ 10 月9 日」、実習Ⅱ「10 月10 日~ 19 日」を2年生全員、終えることができました。施設実習を終えた学生の実習前の気持ちと、実習後の気持ちの変化を紹介します。 実習前は施設の利用児(者)さんとどのように接してよいのか本当にわかりませんでした。利用児(者)さんと寝食をともにしていく中で人間関係が深まり、素晴らしい感動・感激をいただくことができました。実習中は、先生方や利用児(者)さんから、作業支援・生活支援の方法など、経験しなかったことなど多くのことを学び得ることができました。本当に充実した意義深い、中身の濃い宿泊を伴う実習を経験することができました。
実習日誌を開いて |
園生さんと農作業 |
バザー作品の製作 |
幼児教育学科:里帰りトーク会が催されました 2015/10/25
就実大学・短期大学の学園祭最終日である10月25日(日)の13:00~15:00に、本学T館301教室において、幼児教育学科の里帰りトーク会が催されました。
里帰りトーク会は今年で3年目ですが、リカレント教育の一環として、卒業生達が学生時代に戻って同窓生や教員と相互に交流し、互いに励まし合ったり情報交換したりしながら、よりよい保育者となることができるような場を提供する目的で開催されました。
今年は、今春3月の卒業生に混じって、5年・7年前の卒業生の参加もあり、教員や同窓生との会話に花を咲かせました。懐かしい顔ぶれとの再会に、卒業生も教員も、笑顔の絶えない実り多い時間となりました。頑張っている卒業生の様子を聞くと、教員もとても嬉しく感じます。また、卒業生同士でも、よい情報交流の場になったようです。
次年度以降もより充実した会となるように、続けて開催していく予定です。
お久しぶりです |
それぞれの活躍を称えます |
同窓生との会話が花開きます |
元気に頑張っています |
懐かしの先生と |
楽しいひと時でした |
幼児教育学科:就実こども園子育て支援「親子ふれあいタイム」に参加 2015/9/24
9月24日(木)10:30から就実こども園のホールで行われた「親子ふれあいタイム」に、1年生20名が参加しました。子育て支援に参加の親子、「就実こども園」の園児、約130名の前で、「表現Ⅱ」(秋山真理子先生担当)で学んだ「手あそび」「手話・リズム・表現あそび」「手作り楽器とドレミパイプを使った合奏と歌」等、約30分のプログラムを発表しました。学生は、子どもたちの元気な挨拶に思わず笑顔がこぼれ、声をかけながら楽しく発表をしました。子どもたちは、手あそびをまねたり、音楽に合わせて歌ったり体を動かしたり、手作りの楽器(マラカス・たいこ・カスタネット・ギロ・ペットブロック)とドレミパイプの演奏には興味津々で聞き入り、全身で発表を楽しんでいました。発表後、子どもたちは手作り楽器に触れたりたたいたりして音を確かめていました。その後、学生は2階の子育て支援の部屋で参加の親子とふれ合い、実り多い時間をすごすことができました。今回の発表を皆さんに喜んでいただけたことで、学生は今後に向けての大きな励みになりました。
てあそび の始まり! |
会場の様子 |
手作り楽器の演奏 |
手作り楽器とドレミパイプの合奏 |
手作り楽器に興味津々です |
楽器にさわって大満足! |
子どもたちとのふれあい |
一緒にあそびましょ |
楽しいボランティアでした |
幼児教育学科:2年生の幼稚園実習が終了しました 2015/9/1 ~ 9/28
幼児教育学科2 年生は、9 月1日~ 28 日、4 週間にわたる幼稚園教育実習をおこないました。すでに保育所実習を経験しているとはいえ、新たな環境で戸惑うことがあったかもしれません。しかし、幼児の姿から学ぶという姿勢をもっていれば、充実した時間を過ごすことができただろうと思います。後期の授業では、実習体験を様々な角度から振り返ることになります。以下に、学生の感想をいくつか紹介します。
○学生の感想
・最初は少し緊張気味だったが、今はとても楽しい。
・予想以上に子どもがしっかりしている。子ども同士でトラブルを解決している姿を見ることができた。
・支援を必要とする子どもの保育にあたって、他の先生方との連携を大切にしていきたい。
・好きな遊びや集団での遊びにおける教育的配慮が難しいが、やりがいがある。
・指導案を書くのは大変だが、子どものたちのことを思い浮かべながらまとめている。
・先生方が丁寧なご指導をしてくださり、日増しに上達していると自分でも実感している。
絵本がはじまるよ |
けん玉できるかな |
外でも元気いっぱい |
部分指導の1コマ |
運動会の季節です |
大きく体を動かしましょう |
幼児教育学科:第3回オープンキャンパス報告 2014/8/23
8月23(日)に就実大学・短期大学のオープンキャンパスが実施され、150名を超える多くの皆様にご参加いただきました。前回のオープンキャンパスと同様に、学科の特色、カリキュラム、進路実績等についての説明が行われた後、秋山真理子先生による、ミニ講義『体を使って、楽しい音楽あそび!』が開講されました。
ミニ講義では、始めに「手拍子リレー」と「おなまえあそび」でリラックスした後、実際に子どもたちと楽しむことができるようなさまざまな音楽遊びを、『さんぽ』などの親しみやすい歌を通して、身体を動かし歌いながら体験しました。会場となった、ダンス教室には、参加者たちの笑い声や楽しい歌声が響き渡りました。 ミニ講義終了後には、学科相談や、幼児教育学科の2年生と触れ合うことのできるフリートークコーナーが開設されました。
幼児教育学科のガイダンス |
学科説明 |
多くのご参加をいただきました |
ミニ講義『体を使って、楽しい音楽あそび!』 |
ふりつけを覚えます |
体を使って、楽しく音楽 |
幼児教育学科:2年生の保育所実習が終了しました 2015/7/13 ~ 8/7
幼児教育学科2 年生は保育所実習Ⅰ(7月13 日~7月24 日)、保育所実習Ⅱ(7月28 日~8月7日)の20 日間、台風や猛暑と闘いながら保育所実習を行いました。3実習のうち、保育所実習が1番初めということもあり、相当なプレッシャーのかかる中でのスタートとなりました。学生たちは、初めて子どもと生活をともにするなかで、環境整備、子どもの発達過程や個人差への配慮など、保育内容・保育所の役割について多くを学びました。学生の感想をいくつか紹介します。
学生の感想
・実習を経験し、“子どもが好き”というだけではできない仕事であると実感した。しかし、辛いことがあっても子どもに元気をもらい、明日も頑張ろうという気持ちになれることも知った。(実習の感想)
・子どもたちへの関り方、言葉がけが実習前より上達したのではないかと思う。絵本の読み聞かせや手あそびも学校でするのと実際に子どもたちの前でするのはちがっていて、子どもたちの様子や反応を見ながら臨機応変にできるようになった。(実習で成長したと思うところ)
・全体を見て行動できるようになったところや、子どもたちへの言葉がけを、工夫して言えるようになったり、自分が今すべき事を考えて積極的に動けるようになったところが成長したと思う。(実習で成長したと思うところ)
絵本の読み聞かせ |
何をつくろうかな |
お絵かき |
水遊び |
お外での一場面 |
お昼ご飯おいしいね |
倉敷ケーブルテレビの番組HP内で7月19日のオープンキャンパスの様子が紹介されました
8月1日に倉敷ケーブルテレビの『キャンパス☆サーチ』という番組で、就実大学・就実短期大学のオープンキャンパス(7月18日)の様子が放映されました。番組内では、幼児教育学科のズビャーギナ山田章子先生が担当したミニ講義『はじめての声楽』の様子が紹介されました。
同番組ホームページにおいて、動画が公開されています(2015年8月18日現在)。
ぜひ、ご覧下さい。
http://tv.kct.jp/program/detail.php?id=16374
(クリックをすると倉敷ケーブルテレビホームページへ移動します)
ミニ講義『はじめての声楽』 |
倉敷ケーブルテレビによる取材 |
インタビュー |
幼児教育学科:第2回オープンキャンパス報告 2015/7/18・19
7月18日(土)・19日(日)に就実大学・短期大学のオープンキャンパスが実施されました。前回のオープンキャンパスと同様に、学科の特色、カリキュラム、進路実績等についての説明が行われた後、ミニ講義が開講されました。ミニ講義後は、AO入試・自己推薦入試希望者への説明会および面談が行われました。また、午後には学科相談コーナーや、在学生とのフリートークコーナーも設けられました。
19日(土)に開講されたミニ講義には、スビャーギナ山田章子先生による「はじめての声楽」でした。ストレッチをしたり、発声練習をしたりしながら、みんなで歌を楽しみました。講義の最後では、「かえるの歌」の輪唱を行いました。なお、この日の就実大学・短期大学のオープンキャンパスの様子や、ミニ講義「はじめての声楽」の様子は、今後、倉敷ケーブルテレビの「キャンパスサーチ」という番組内で紹介される予定です。
20日(日)には、柴川敏之先生による、ミニ講義『コロコロ、ローラー体験!』が開講されました。図画工作の授業で学生が製作した首掛け式パネルシアターや折りたたみ式ダンボールハウスなど、様々な作品や柴川先生の作品(2000年後に発掘された現代の化石)が紹介された後、参加者は柴川先生のオリジナル技法である「ローラー拓本」を体験しました。参加者は、様々な身近な物(蚊取り線香や車のロゴマークなど)を並べ、その上に紙を敷いてローラーを転がし、様々な形を浮かび上がらせながら、笑顔で楽しんでいました。講義の最後には、こうしてできた拓本に裏彩色を施した和紙を利用した保育所や幼稚園での作品例が紹介されました。
次のミニ講義の予定は以下の通りです。次回も皆さんのお越しをお待ちしています。
8 月23 日(日):『体を使って、楽しい音楽あそび!』秋山先生
詳しくはこちらをご覧ください。
学科ガイダンス |
同左 |
AO・自己推薦入試説明会 |
ミニ講義「はじめての声楽」 |
ストレッチ体操 |
講義後のインタビュー |
ミニ講義「コロコロ、ローラー体験!」 |
ローラー拓本 |
ダンボールハウスを体験 |
1年生のミニ講義のスタッフ |
学科相談 |
次週もお待ちしています。 |
幼児教育学科:「保育内容総論」の授業で2年生が七夕まつり会の演習を行いました 2015/7/10
「保育内容総論」の授業で、2年生が七夕に関する演習として七夕まつり会を開きました。日本の四季折々の風物詩や情緒、文化を子どもたちに伝えていくことは、保育者のとても大切な役割の一つです。
七夕まつり会は、学生主体で行いました。学生達は、色とりどりの七夕飾りや五色の短冊を笹の葉に自分で作ったこよりで結わえつけました。短冊には、『保育士になれますように』『実習乗り越えられますように』などの願いが込められています。その後、七夕についての絵本を読んだり、七夕にちなんだ遊びをしたりしました。七夕まつり会後には、進行や展開についてのまとめが行われました。
学生が作成した七夕飾りは、オープンキャンパスでお披露目する予定です。オープンキャンパスにお越しの皆様も、短冊に願いをしたためてはいかがでしょうか。
七夕飾りをそれぞれが持参 |
短冊をこよりで結わえます |
願いがかないますように |
七夕にちなんだ手遊び |
七夕バスケット |
七夕まつり会後の講評 |
特別講義「社会人のマナー」が開講されました 2015/6/24
6月27日、今年度竣工した新校舎(S館)102教室で、幼児教育学科1・2年生全員を対象にした特別講義「社会人のマナー」が開講されました。講師は、本学科の山根薫子先生が担当しました。講義では、言葉遣い、報告・連絡・相談、守秘義務、立ち居振る舞い、服装など日常生活の中の多様なテーマについて、保育や幼児教育に関するユーモア溢れるエピソードを織り交ぜながら話題提供がありました。
本学科では、在学中に学生自ら考え、学び、身に付けてほしい素養として、①保育者観②知識・教養③保育実践力④社会人基礎力の涵養を掲げ、教育活動に取り組んでいます。今回の特別講義の内容は、学生の社会人基礎力に関する中核的なテーマでした。特に、2年生は7月の第二週から始まる保育所実習、幼稚園教育実習、施設実習にむけ、人として大切な基本的マナーや品格について、自分自身を問い直す機会となったことでしょう。彼や彼女たちが将来社会に羽ばたいていく時に、自らを誇れる気持ちを持ち続けられますように願ってやみません。
新館(S館)での特別講義 | 山根薫子先生 | テーマは「社会人のマナー」 |
マナーについて考えましょう | メモを取りながら聞いています | 言葉遣いは適切ですか? |
幼児教育学科:平成27年度第1回目のオープンキャンパス 2015/6/21
平成27年度第1回目のオープンキャンパスが実施され、たくさんの方にご来学いただきました。
幼児教育学科のガイダンスでは、本学科の特色、入学後のカリキュラム、進路実績等についての説明が行われました。その後、ミニ講義『学習の心理学-心理学から勉強方法を見なおそう-』が開講されました。(詳しい日程はコチラ)
ミニ講義後は、AO入試・自己推薦入試希望者への説明会および面談が行われました。また、学科相談コーナーや、在学生とのフリートークコーナーも設けられました。
今後のミニ講義の予定は以下の通りです。AO入試・自己推薦入試の説明会や、学科相談会も合わせて実施します。
次回も皆さんのお越しをお待ちしています。
7 月18 日(土):『はじめての声楽』Z.山田先生
7 月19 日(日):『コロコロ、ローラー体験!』柴川先生
8 月23 日(日):『体を使って、楽しい音楽あそび!』秋山先生
こちらもご覧ください。
学科ガイダンス | 学科の特色についての説明 | ミニ講義 学習の心理学 |
フリートークコーナー | 学科相談 | オープンキャンパスへようこそ |
幼児教育学科:「2015 潜在保育士復職支援研修会」のお知らせと募集について 2015/6/3
就実短期大学幼児教育学科では、昨年度に引き続き、岡山県の委託事業として、潜在保育士復職支援の研修会を開催いたします。今年度は、保育現場で求められている14 講座を設定しました。保育士の資格を持っていて、保育士としての復職を考えている方なら、どなたでも参加できます。受講科目数の制限はありませんので、全科目を受講することも可能です。 もう1度保育士として夢を実現したい方の応募をお待ちしています。
第1回は、6月27日(土)です。 申し込み締め切りは、各研修会の1 週間前です。 申し込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。 右のチラシをクリックするとチラシが拡大されます。 JR(西川原・就実駅)等の公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
本学のトップページに、特設ページへのバナーを設置しています。 |
幼児教育学科: 「実習指導(保育所)」の授業で、手作りおもちゃの発表会を行いました 2014/5/12
2年生の「実習指導(保育所)」の授業では、学生一人ひとりが手作りおもちゃを製作します。5月12日には、クラスメイトからの推薦によって選ばれた代表者20名が、それぞれのおもちゃの使い方や工夫点、展開の仕方等を発表しました。発表されたおもちゃはどれも個性的で、子どもが楽しく遊ぶことができるよう工夫が凝らされていました。
今後は、やんちゃキッズ等の子どもと触れ合う機会に、授業で製作した手作りおもちゃを試してみる予定です。果たして、子どもたちは学生のねらい通りにおもちゃとかかわるでしょうか。実際に子どもたちがおもちゃにかかわった体験をもとに、さらにクオリティを上げていくことにしています。
授業で発表した学生も、そうでない学生も、教材研究と実践を繰り返しながら、子どもの理解を深め、スキルアップしていって欲しいものです。
手作りおもちゃについて発表 | 各クラスの代表者が発表しました | 実演を交えながら紹介します |
様々な工夫をこらしています | 子どもは楽しんでくれるでしょうか | 使ってもらうのが楽しみです |
幼児教育学科:研修旅行 2015/4/17 ~18
2015年度の研修旅行は、4月17日から一泊二日の日程で、先生方と1・2年生全員が6台のバスに乗って山陰方面(島根県・鳥取県)に行きました。1日目は、鳥取県の境港市にある「御食事処 弓ヶ浜」で昼食を取り、水木しげるロードを散策した後、宿泊先の大山ロイヤホテルに向かいました。2日目は、島根県にある足立美術館で芸術に触れ、とっとり花回廊を散策しました。最後に蒜山高原センターで、ジンギスカンをいただいて、2日間の旅程を終えました。
今回の研修旅行は、「手をとりサンハイ仲良しまね」をテーマとし、保育者に求められる、協力し合うことの大切さ、新たな出会いやさまざまな体験を通して友情を育み絆の形成をはかり、準備の段階から自分自身の行動に責任を持つことを目的としました。
毎年の研修旅行のメインイベントとなるのは、夕べのつどいです。今年も、クラスごとに1・2年生が一緒に童謡に合わせて劇をしたり踊ったりと、即興性を活かして、素晴らしい創作発表をしました。さらに、2年生は、A.B.Cクラスに分かれてのパフォーマンスも披露しました。今年もエネルギッシュに楽しみました!フィナーレでは、みんなで4曲のリズム体操をして、会場が一つになり、おおいに盛り上がりました。1年生は初めての経験で不安などあったかもしれませんがこの研修旅行をきっかけに仲良くなれたと思います。2年生は最後の研修旅行で協力し合い、絆も一層深まりました。
はじめは10人の研修旅行委員が、200名を超える学生をまとめていくことについて、不安もたくさんありましたが、周りの人たちが協力してくださったおかげで、無事に研修旅行を終えることができ、達成感と感謝の気持ちでいっぱいです。
(研修旅行委員長2年生:秋山実望)
バスの中でのレクリエーション | 水木しげるロードにて | ホテルでの入所式 |
夕べの集いのキャンドルサービス | クラスごとスタンツ発表 | 楽しい発表が続きました |
最後はみんなでリズム体操 | とっとり花回廊で春を満喫 | 2015 研修旅行委員 |
幼児教育学科:1・2年生オリエンテーション期間 2015/4/1 ~ 8
2015年度のオリエンテーション期間が終了しました。学生達はこの期間に、授業計画をたて履修登録をおこない、教科書等の購入など必要な準備を行います。1年生にとっては、すべてが初めてのことです。オリエンテーション期間が終わると、本格的に授業がはじまります。1年生も2年生も、楽しく充実した学生生活を送ることができますように。
オリエンテーション | 沢山の資料が配布されます | 短大生活の始まりです |
GBA・中四・研修旅行ガイダンス | 中四の紹介 | GBAの紹介 |
研修旅行の説明 | 研修旅行の係りに分かれての説明会 | 初年次教育について |
幼児教育学科:平成27 年度 入学式が行われました 2015/4/1
4月1日、就実短期大学の入学式が行われました。幼児教育学科では、103名の新入生を迎えることができました。式後には、初めのガイダンスがありました。新入生にとって、幼児教育学科での2年間が充実した、実りあるものとなるように願っています。
入学式の様子 | ウェルカムコンサート | 式後のガイダンス |