就実大学・就実短期大学

表現文化学科
  • 学科トップ
  • その他の情報
  • 学科教員一覧
  • 在学生MOVIE
  • カリキュラム
  • 取得可能な資格
  • 主な進路・就職先

GBA・中国:News & Topics 2011

第9回「就実やんちゃキッズ」 2012/2/18

今年度最後の第9回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。晴天でとても寒い中、今回は約250名の皆さんにお越し頂き大盛会となりました。2年生にとっては最後のやんちゃキッズ。
『地 球はみんなのものなんだ』という統一テーマで、パネルシアター・リズム体操・オペレッタを関連付け、学生自らが提案した取り組みで、2年間の集大成となり ました。会場からも歓声があがり好評を得ました。交流広場ではダンボールハウスで町を作り、非日常的な様子に子どもたちも大興奮でした。また、手作りおも ちゃのある赤ちゃんコーナーやおじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ伝承遊びのコーナーでもたくさんの笑顔が見られました。終了後は打ち上げと反省会を行い、2 年間の振り返りをしました。

 

○保護者からの感想
・衣装や背景が本格的になったり、リズム体操が参加型になったりと、随所に創意工夫が見られ感心した。
・2歳男の子ですが、母親のことを完全に忘れて元気に遊んだのは初めてなので、感動しました。
・交流広場のダンボールハウスで、郵便局&ポストがあって、お手紙を書いて出すのを楽しんでいました。
○学生の感想
・2年生は最後の活動になりましたが、初めて統一テーマで作品を作りました。みんなで意見を出し合って作っていく楽しさがわかりました。
・子どもと高齢者の方がもっと関われるように、自分たちが仲介をするべきだと思いました。
・不安もありましたが、何より子どもの反応が私達を支えてくれました。子どもの笑顔を見ることができて幸せな気分です。
次回は4月21日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。
今後の詳しい日程等は、ホームページでご紹介する予定です。
世代間交流を目的として、引き続きおじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけておりますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

パネルシアター
同左
リズム体操
オペレッタ
手作りの衣装でポーズ
おじいちゃんからコマを教えてもらいました
郵便やさんごっこができるダンボールハウス
ダンボールハウスの町並み
2年生の集合写真
打ち上げと反省会の様子

第9回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2012/2/18

第9回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成24 年2 月18 日(土) 開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ  入場無料(予約不要)

プログラム:
前半:『地球はみんなのものなんだ』(パネルシアター. リズム体操. オペレッタ)
後半:交流広場(ダンボールハウス、手作りおもちゃ、新聞シャワー、運動遊び、伝承遊びなど)
今 回は、2年生にとっては最後のやんちゃキッズであり、2年生が中心となって行います。統一テーマを『地球はみんなのものなんだ』として、パネルシアター・ リズム体操・オペレッタを関連付けて実施します。また、交流広場では、1年生が作った「手作りおもちゃ」や、2年生が「図画工作Ⅱ」の授業で作ったダン ボールハウス(全クラス分の21 作品)を並べて「ダンボールハウスの町」を作る予定です。
引き続き世代間交流を目的として、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけています。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

この事業は岡山県備前県民局協働事業として行います。
パネルシアターのシート作り
大道具を作る様子
乾かしている間に振り付けの練習
ダンボールハウスを作る様子

第8 回「就実やんちゃキッズ」 2011/1/21

第8回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。悪天候でとても寒い中、今回は約200 名の皆さんにお越し頂き大盛会となりました。今回のオペレッタでは、中四国保育学生研究大会での『あいちゃんとの出会い』を再演し好評を得ました。交流広 場では手作りおもちゃやダンボールハウスなど盛りだくさんの中、みんなで楽しく遊びました。

○保護者からの感想
・地域のお年寄りの方が昔遊びを教えてくださるような場を作っていただきましたが、私達保護者も一緒になって、学び、楽しむ交流をさせていただき、とてもよい経験になりました。
・ダンボールハウスは、一軒ずつ違う魅力があり、発想力に感心しました。どれも素晴らしいですが、引き戸のある家にはびっくりしました。
・子どもが自然に親元を離れ遊びに行っていました。お姉さん達の言葉かけがよかったのだと思います。
○学生の感想
・自分で作ったおもちゃを使って子どもと遊ぶのが楽しかった。お父さん、お母さんとも話ができるきっかけになり、いいなあと思った。
・今日は、おじいちゃんが来てくださっていたので、交流ひろばがとてもよい活動でした。独楽回しのコーナーでは、初め回せなかった子どもやお母さんが、おじいちゃんの指導で回せるようになり、子どもの「できたー!」という歓声がうれしかったです。

次回は2月18 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。世代間交流を目的として、引き続きおじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけておりますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

パネルシアター『かわいいかくれんぼ』
手遊び隊による『むすんでひらいて』
リズム体操『マルマル・モリモリ』
オペレッタ『あいちゃんとの出会い
1年生が作った手作りおもちゃ
2年生が作ったダンボールハウス

第8回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2012/1/21

第8回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成24 年1 月21 日(土) 開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ

プログラム:
1. パネルシアター『かわいいかくれんぼ』
2. リズム体操『マルマル・モリモリ』
3. オペレッタ『あいちゃんとの出会い』
4. 交流広場:ダンボールハウス、伝承遊び、新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊びなど

今回のオペレッタは、12 月の中・四国保育保育学生研究大会で発表した『あいちゃんとの出会い』を行います。また、交流広場では、「図画工作Ⅱ」の授業で2年生が作ったダンボールハウス(2クラス分の14 作品)が登場します。
引き続き世代間交流を目的として、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけています。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

この事業は岡山県備前県民局協働事業として行います。
マイク調整や大道具等で活躍する男子学生
ダンボールハウス作り

第7回「就実やんちゃキッズ」 2011/12/17

第7回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。今月のやんちゃキッズは、クリスマスバージョンとして開催しました。とても寒い日でしたが、空は快晴で、約200 名の皆さまにお越し頂き大盛会となりました。
今回は、近くの保育所の子どもたちや、おじいさん・おばあさんにも参加していただきました。また、「図画工作Ⅱ」で作ったダンボールハウスが新登場しました。2年生は子どもの遊ぶ様子を観察し、今後の改良点を考えながら子どもといっしょに遊びました。

○保護者からの感想
・今日の交流広場は、ダンボールハウス・パン屋さんを始め、手作りおもちゃがいっぱいあって、随所に工夫がみられ、子どもだけでなく大人も楽しめました。
・学生さんが、子どもにやさしく接してくれることが、親としてはとてもうれしいです。
○学生の感想
・最初は笑顔のない子どもから、笑顔を引き出すことができました。涙が出そうになる出来事でした。
・自作のおもちゃを、子どもたちが喜んで遊んでくれたことが、何より嬉しかったです。

 

次回は1 月21 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。
世代間交流を目的として、引き続きおじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけておりますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

学生が作ったクリスマスの飾り
パネルシアター『あわてんぼうのサンタクロース』
サンタに扮した手遊び隊
オペレッタ『ももたろう』
犬にきびだんごを渡す桃太郎
流広場のお手玉は大人気!
新登場のダンボールハウス
お店屋さんは大人気!

「出前 就実やんちゃキッズ」JDS 岡山支部 クリスマス会 2011/12/10

本学の体育館2階アリーナにおいて、JDS( 日本ダウン症協会) 岡山支部とGBA の共同開催による、クリスマス会が開催されました。発表をする子どもたちやGBA の学生達は、朝早くから会場を訪れ、一生懸命にリハーサルをしたり、体育館を飾り付けたりして会場を彩りました。
クリスマス会は、JDS の子どもたちによる音楽演奏や一輪車披露など、1年間の練習の成果を発表しました。続いてGBA による手遊びやパネルシアター、リズム体操、オペレッタなどが催されました。サンタクロースに扮した学生がプレゼントを配ると、子どもたちの楽しそうな声 が会場を包みました。始終、温かい雰囲気に包まれ、子どもたちも学生も、とてもいい笑顔で交流しあうことができ、素敵なクリスマス会となりました。

 

○参加者の保護者からの感想
・とても素敵なクリスマス会をありがとうございました。お姉さん達が温かい気持ちで接してくださり、心から感謝します。
・子どもたちができることを発表する場があって、成長を実感できました。
○学生の感想
・子どもたちが合奏・合唱・一輪車等に頑張っている姿に感動しました。
・子どもたちが、自分の好きなこと一生懸命取り組んでいるのが伝わってきました。また、それを支える周りの大人の存在が大切なこともよくわかりました。
わくわく音楽隊の発表
一輪車を披露
パネルシアター『あわてんぼうのサンタクロース』
リズム体操『WA になっておどろう』
オペレッタ『ももたろう』
サンタさんからのプレゼント

中・四国保育保育学生研究大会が終了しました 2011/12/3

12月2日16:30に幼児教育学科の先生全員の見送りの中を出発。道後温泉で宿泊して、いよいよ発表当日。朝からあいにくの雨の中での大道具の搬入でし た。松山東雲女子大学のチャペルは、天井も高く客席も広くて立派でした。開会式の後、ブラックシアター・劇・ミュージカルなど、参加校の充実したパフォー マンスが続き、いよいよ就実短期大学のオペレッタ『あいちゃんとの出会い~やさいの世界へようこそ』の登場です!
音響調整が良かったのでセリフも よく聞こえ、音楽とのバランスも良く、工夫と改良を重ねた衣装や大道具はチャペルの空間に映え、みんなはすぐに舞台になじんで練習の成果を発揮し、のびの びとテンポよくメリハリのついた今までで最高の演技と歌唱で舞台を盛り上げました。客席の反応も「あれはきっとタマネギね」「ニンジンかわいい」と上々で した。15 分間のオペレッタは大成功のうちに終わりました。「食育」の扱い方と丁寧に作り上げている点などを評価していただき、「保育の場での応用」という課題もい ただきました。
1年間の努力が実を結んだ喜びでみんなの顔は輝いていました。午後の部の参加校の発表もどれもすばらしく刺激を受けました。他大学との交換会を終え帰途につき、19 時過ぎに就実に帰着。おつかれさまでした。

 

○学生の感想
・毎日遅くまで練習があって大変だったが、みんなどんどん上手になって本番は楽しんでできた。いいものができて本当によかった。
・大学生活最高の思い出を作ることができた。中四に入ってよかった。
・保育者として必要な技術・力を吸収できたような気がする。
・ひとつのものを作り上げる過程の人間関係・協力の大切さを学んだ。
バスで愛媛の会場に到着
前日の通し稽古の様子
発表会場のチャペルの様子
さぁ、これからです!
ピーマンから力をもらうあいちゃん
最後は野菜達も勢揃い
フィナーレ
無事終了。お疲れさまでした!

第7回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/12/17

第7 回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成23 年12 月17 日(土) 開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ

 

プログラム:
1. パネルシアター『あわてんぼうのサンタクロース』
2. リズム体操『WA になっておどろう』
3. オペレッタ『ももたろう』
4. 交流広場:伝承遊び、新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊びなど今回は、クリスマスバージョンとして、いつもとはちょっと違う工夫をして開催します。
また、「図画工作Ⅱ」の授業で2年生が作ったダンボールハウスが、交流広場で初登場します。
前回に引き続き世代間交流を目的として、これまで以上に、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけています。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

この事業は岡山県備前県民局協働事業として行います。
※午前7時時点で「大雨」「洪水」「暴風」等の警報発令時は中止します。
クリスマスの飾り付け
同左
ダンボールハウス作り
同左

第6回「就実やんちゃキッズ」 2011/11/26

第6回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。快晴の中、今回は約200名の皆さんにお越し頂き大盛会となりました。少しずつ参加型のプログラムが増 え、学生の自主的な姿が増えてきました。オペレッタは、12 月3 日に行われる中・四国保育学生研究大会のリハーサルも兼ねて行いました。中四グループの学生にとっては、子どもの前での初めての公演だったので、勉強にな ることも多く、本番に向けてさらにバージョンアップさせて行く予定です。

 

○参加者の保護者からの感想
「今回のオペレッタは、「野菜を食べようね」という、きっかけづくりになったので、今日くらいは野菜を食べてくれそうです。」
「学生さんが準備して下さった遊具、手をかけて作って下さった物は、子どもも愛着を感じるのか、喜んで触れて遊んでいました。いつも楽しいことを考えてくださってとてもありがたく思っています。」
○学生の感想
「最初は泣いて体育館に入れなかった子どもが、少しづつ近づき、最後はいっぱい遊んで笑顔で帰ってくれた。」
「今日は鬼ごっこをして遊びました。子どもは誰かとくっついたりぎゅっとしたりするのが好きなのだと改めて実感しました。道具を使わなくても楽しむレパートリーを増やしたいと思いました。」
次回は12 月17 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。
世代間交流を目的として、引き続きおじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけておりますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

お知らせ「おじいちゃん、おばあちゃん、力をお貸しください!」

 

パネルシアター『こんこんくしゃん』
リズム体操『あ・い・う!』
オペレッタ『あいちゃんとの出会い』
最後は勢揃いでポーズ!
お絵描きコーナー
お店屋さんは大人気!

幼児教育学科:中・四国保育保育学生研究大会のリハーサルがありました 2011/11/17,26,30

11 月17 日(木)に、中四国保育学生研究大会で発表予定のオペレッタ『あいちゃんとの出会い』の1回目のリハーサルがありました。衣装・大道具・音響・照明もそろ えて、メンバー一同緊張しながらも精一杯歌い演じました。先生方からは、大道具などの造形の面や、体の動き、声の出し方、キャラクター表現、その他参考に なる助言をたくさんいただきました。
11 月26 日(土)には、就実やんちゃキッズの中で、リハーサルを兼ねた公演を行いました。
11 月30 日(水)には、2年生に集まってもらい、3回目のリハーサルを行いました。今回は先生だけでなく学生たちから様々な意見やアドバイスが出てきました。

さぁ、いよいよ12 月3 日の本番に向けてラストスパートです!

 

1回目のリハーサル
最後は野菜達も勢揃い
意見交換会の様子
先生からのアドバイスを受けている様子
3回目のリハーサル
意見交換会の様子
学生からのアドバイス
先生からのアドバイスを受けている様子

第6回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/11/26

第6回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成23 年11 月26 日(土) 開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ

 

プログラム:
1. パネルシアター『こんこんくしゃん』
2. リズム体操『あ・い・う!』
3. オペレッタ『あいちゃんとの出会い』
4. 交流広場:伝承遊び、新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊びなど
学生たちは本番に向けて、毎月公演日と同じ週の火曜日18 時から20 時まで、体育館でリハーサルを行っています。
中四(中・四国保育学生研究大会の参加者)のメンバーは、毎回「手遊び隊」として登場しますが、今回は、12 月3 日に開催される第52 回中・四国保育学生研究大会のリハーサルを兼ねてオペレッタを行います。
また、先月に引き続き世代間交流を目的として、これまで以上に、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけています。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

連絡用の黒板
練習の様子
リハーサルの反省会の様子
みんなで意見を出し合います

幼児教育学科:中・四国保育学生研究大会の準備が進んでいます 2011/11/10

平成23年度 第52回 中・四国保育学生研究大会は愛媛県の松山東雲女子大学と松山東雲短期大学で開催されます。本学科の学生たちはオペレッタ『あいちゃんとの出会い』の研究発 表を行います。中・四国保育学生研究大会とは、中国・四国地区にある保育士を養成している大学・短大・専門学校などの学生が、日ごろの研究の成果を発表す るイベントです。本学科からは、1・2 年生の18 名が参加します。この研究大会は、保育学生の研究発表と創作活動の発表を通じて相互交流を深め、将来の保育者としての資質の向上を図ることを目的として、 中・四国保育士養成協議会の主催で毎年12 月に開催されています。
本学科の参加学生は1・2年生の有志が集まり、4月からオペレッタの準備を始 めました。子どもたちに自分たちは何を伝えたいのかをみんなで何度も話し合い、オリジナルのあらすじを作り上げていきました。2年生は保育所実習と幼稚園 実習の合間の夏休みにも集まり、1年生といっしょに衣装づくりなどの準備を進めてきました。現在は昼休みや放課後に集まり、シナリオの作成、大道具作り、 曲作り、音楽練習、立ち稽古など頑張っています。
*このメンバー18名は、就実やんちゃキッズに毎回参加しています。「手あそび隊」として各プログラムの間に登場し、活躍しています。

 

第52回 中・四国保育学生研究大会
日時:平成23年12月3日(土) 9時~ 16時(予定)
場所:松山東雲女子大学・松山東雲短期大学
シナリオを作る2年生
ピーマンに変身!
美術教室での大道具作り
大道具を作る1年生
セリフの確認中
通し稽古も始めました

第5回「就実やんちゃキッズ」 2011/10/29

第5回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。秋晴れの中、今回は250 名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。今回も1年生を中心に行いましたが、9月に3回開催された出前やんちゃキッズでの経験がいかされ、前回 に比べてとても頼もしく学生たちの成長が見られました。また、今回から実習を終えたばかりの2年生も数人が参加し、交流広場で実習での経験をいかして活躍 しました。

 

~参加者の保護者からの感想~
「4歳の子がオペレッタ『かさじぞう』を正座して一所懸命観ていました。きっとおもしろかったんだと思います。特におじぞうさまが親しみやすかったです。ピアノや楽器の生演奏も新鮮でした。」
「大 勢の学生さんが目を配ってくださり、安心して広々としたところで遊ばせていただくことができました。1時間くらいかけて来ましたが、子どももまた来たいと 思っていると思います。歌や踊り、語りや笑顔が、子どもたちの豊かな心を育て、温かい心を作ってくれると本当に思います。ありがとうございました。」
次回は11 月26 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。
世代間交流を目的として、引き続きおじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけておりますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

 

リズム体操『ハッピージャムジャム』
次はいよいよ『かさじぞう』です
オペレッタ『かさじぞう』
最後のおじぞうさんには手ぬぐいをどうぞ…
最後は全員が登場
いちごちゃんといっしょに遊ぼう!
みの虫に変身?
魚つりで遊ぼう!

第5回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/10/29

第5回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成23 年10 月29 日(土)
開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ

 

プログラム:
1. パネルシアター『おばけなんてないさ』
2. リズム体操『ハッピージャムジャム』
3. オペレッタ『かさじぞう』
4. 交流広場:伝承遊び、新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊びなど
学生たちは本番に向け、毎日放課後に集合して少しずつ準備を進めています。
今回から世代間交流を目的として、これまで以上に、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけています。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

 

 

この事業は岡山県備前県民局協働事業として行います。
※午前7時時点で「大雨」「洪水」「暴風」等の警報発令時は中止します。

 

 

大道具、小道具の準備の様子
おじぞうさんの耳を作っています
かさを作っています
背景画を描いています

「出前 就実やんちゃキッズ」のニュースの紹介 2011/9/30

出前就実やんちゃキッズの備前市日生での取り組みの様子が、「ひなビジョンリポートウィークリー」で紹介されました。
こちらの動画をご覧ください
(動画掲載ページへリンクしています)
No.6をクリックして、動画の後半部分をご覧ください。

「出前 就実やんちゃキッズ」 2011/9/20,22,26

「出前 就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。「岡山県備前県民局協働事業」として実施しました。今回も2年生が幼稚園実習中のため、1年生だけで行う公演でした。学生たちは回を重ねるごとに少しずつ慣れてきて、この出前公演で大きく成長したように思います。
今回の大きなねらいは「世代間交流」です。それぞれの地域の高齢者の皆さんをお招きして、学生や子ども、それに保護者の皆さんとのコミュニケーションを通してお互いが楽しみながら学ぶことを目的としました。今回の様子は新聞やテレビでも紹介されました。
こちらの動画をご覧ください。
(動画掲載ページへリンクしています)
第1回/赤磐市桜ヶ丘いきいき交流センター
日時:平成23 年9 月20 日 ( 火) 10:00 ~ 11:30 天気:雨
協力:NPO 法人元気交流クラブ たけのこの家
台 風接近で雨の中、中止になるかもしれないと心配しましたが、到着する頃には雨が上がり、約200 名の皆さんにお越し頂き大盛会となりました。地元の約10 人のおじいちゃんやおばあちゃんにご参加いただき、子どもや学生に、あやとりやめんこ等の伝承遊びを教えて頂きました。
~参加者のお母さんからの感想~
「きょうは、シルバーの方々との交流が楽しかったです。あやとりやこまを教えてくださったり、娘とも遊んでくださいました。その合間には、育児の苦労話も聞くことができました。また、他にもいろいろな遊びがあったので、もっと遊びたかった!」
受付の様子
いちごちゃんがお出迎え
パネルシアター『いぬのおまわりさん』
おねえさんといっしょに手遊びしよう!
オペレッタ『七ひきのこやぎ』
交流広場の様子
おじいちゃんたちとのメンコ対決
新聞シャワーの様子

第2回/寒河コミュニティーセンター(備前市日生町)
日時:平成23 年9 月22 日 ( 木) 10:00 ~ 11:30 天気:晴れ
協力:NPO 法人ふれあいサポートちゃてぃず

 

秋 晴れの中、100 名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。地元の約10 人のパワフルなおばあちゃんにご参加いただき、子どもや学生にあやとりやけん玉等の伝承遊びを教えて頂きました。1人のおばあちゃんが、途中に家に戻り、 ご自分で作られた約30 個のお手玉を持って来てくださり、GBA にプレゼントして頂きました。日生のおばあちゃん、ありがとうございました!

 

~参加者のおばあちゃんからの感想~
「昔のあそびを思い出して、楽しいひとときを過ごすことができました。お手玉は難しかったようですが、あやとりはみんな頑張って覚えてくれたので、嬉しくなりました。もっと早くこのような機会があったらよかったのにと思いました。」
日生に到着。 今日もがんばろう!
リズム体操『サンサン体操』
オペレッタ『七ひきのこやぎ』
交流広場では、お母さん同士の交流も
おばあちゃんのご指導で四だんばしごが完成!
日生のおばあちゃんにいただいたお手玉
カプラを積み上げている様子
第3回/和気町子育てふれあいセンター

 

日時:平成23 年9 月26 日 ( 月) 10:20~11:30 天気:曇りのち晴れ
山 間の彼岸花の咲く秋空の中、約180 名の皆さんにお越し頂き大盛会となりました。今回は会場の隣にある初瀬保育園の73 人の子どもたちも参加してくれました。ここには本学の卒業生が保育士として勤めており、GBA の先輩として暖かく後輩の活躍を見守ってくれていました。また今回も地元の14 人のおばあちゃんにご参加いただき、子どもや学生と交流しあやとりやこま等の伝承遊びを教えて頂きました。

 

~学生の感想~
「子どもたちだけでなく、保護者の方も手遊びやオペレッタを楽しんでくださっていて嬉しかったです。次回もがんばりたいです。」
「おじいちゃんおばあちゃんと交流ができ、そこへ子どもたちも入ってくれてよかったと思いました。子どもが笑ってくれたのが嬉しかったです。」
「回を重ねるごとに良くなっているのがわかった。最後の和気では、保護者・子ども・おじいちゃんおばあちゃんとの交流ができてとてもいい雰囲気だった。」
和気町子育てふれあいセンター
手遊び隊が登場!
パネルシアター『いぬのおまわりさん』
おねえさんといっしょにリズム体操!
交流広場でおばあちゃんとこままわし
手作りおもちゃで遊ぶ子どもの様子
お母さんと赤ちゃんについて話しました
3回の出前公演で大きく成長した1年生

「出前就実やんちゃキッズ」のお知らせ 2011/9/20・22・26

いよいよ「出前就実やんちゃキッズ ~きてみてあそぼうでぇ~」が始まります。今年は、以下の3カ所(赤磐、日生、和気)で開催します。学生たちは大型バスで現地に出向き、それぞれの地域の 子どもたちとふれあいます。今回は、2年生が実習中のため1年生だけでがんばります。みなさんお誘い合わせの上お越しください。尚、この事業は岡山県備前 県民局協働事業として行います。
第1回/赤磐市
日時:平成23 年9 月20 日 ( 火) 10:00~11:30
場所:赤磐市桜ヶ丘いきいき交流センター
赤磐市桜ヶ丘東5-5-391 電話:086-995-9321
お問い合せ先:本学
電話:086-271-8121( 学生支援課分室)

第2回/備前市日生町
日時:平成23 年9 月22 日 ( 木) 10:00~11:30
場所:寒河(そうご)コミュニティーセンター(日生東公民館)
備前市日生町寒河3961-2 電話:0869-74-0942
お問い合せ先:本学または、ふれあいサポートちゃてぃず
備前市日生町日生886 電話:0869-72-9088

 

第3回/和気町
日時:平成23 年9 月26 日 ( 月) 10:20~11:30
場所:和気町子育てふれあいセンター
和気町衣笠603-1 電話:086-92-0754
お問い合せ先:本学または、和気町子育てふれあいセンター
※いずれも午前7時時点で「大雨」「洪水」「暴風」等の警報発令時は中止します。
入場無料
プログラム:

 

1. パネルシアター「いぬのおまわりさん」
2. リズム体操「サンサン体操」
3. オペレッタ「七ひきのこやぎ」
4. 交流広場:新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承遊びなど
おねえさんやおじいちゃん・おばあちゃんと楽しく遊びましょう!
主催:就実短期大学 幼児教育学科 子育て支援 ボランティアグループGBA(ぐば)
共催:岡山県備前県民局
対象:子ども(就学前)と保護者

第4回「就実やんちゃキッズ」 2011/9/10

第4回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。今回から来年2月の第9回まで「岡山県備前県民局協働事業」として実施します。
さわやかな秋晴れの中、今回はなんと300 名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。今回は2年生が幼稚園実習のため、1年生だけで行う初めての公演でした。いくつかの失敗や準備不足な点もありましたが、みんなで力を合わせてがんばりました。
今回から「やんちゃキッズのノボリ」が登場! これを目印にして、次回もぜひお越しください。

 

~参加者のお母様からの感想~
「体 育館の広いスペースで、普段できない新聞シャワーやマット滑り台など、思いっきり遊ぶことができました。また、手作りおもちゃがとても温かく感じられ、ど の年齢の子にも対応する遊びがあってよかったです。何よりも、学生さんが子どもにも私(母親)にもやさしく声をかけてくれるのが嬉しいです。」

 

今月は9月20日、22日、26日に「出前就実やんちゃキッズ」として学外活動を行います(詳細は後日紹介します)。次回は10月29日(土)です。
次から世代間交流を目的として、これまで以上に、おじいちゃん、おばあちゃんにも参加を呼びかけますので、みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

これが新しい「やんちゃキッズのノボリ」
パネルシアター「いぬのおまわりさん」
リズム体操「サンサン体操」
おねえさんといっしょにおどりましょう!
オペレッタ「七ひきのこやぎ」
楽しく遊ぶ七ひきのこやぎたち
交流広場の様子
コマをまわすと不思議な絵が描けます
おばあちゃんにあやとりを教えてもらいました
大人気のいちごちゃん。また会おうね

第4回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/9/10

日時:平成23年9月10日(土) 開場:9:30 開演:10:00~11:30
※ポスターでは9月17日(土)とありますが、都合により9月10日(土)に変更になりました。
場所:本学 体育館2階アリーナ

 

プログラム:
1.パネルシアター「いぬのおまわりさん」
2.リズム体操「サンサン体操」
3.オペレッタ「七ひきのこやぎ」
4.交流広場:新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承遊びなど
今回は、2年生が幼稚園実習中のため1年生だけで取り組みます。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。
※午前7時時点で「大雨」「洪水」「暴風」等の警報発令時は中止します。

 

 

この事業は岡山県備前県民局協働事業として行います。

第3回「就実やんちゃキッズ」 2011/6/24

第3回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。久しぶりの快晴で猛暑の中、今回も200名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。1年生も少しずつ慣れてきて、2年生と共に生き生きと活動していました。
参 加型のプログラムもあり、子どもたちと一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。今回から合奏隊が、オペレッタ等の音楽を担当することになり、一段と迫力 が出てきました。交流広場では、学生たちが作った1・2歳児向けの手作りおもちゃをたくさん用意し、みんなで楽しく遊びました。
さらに、今回から「いちごくん」が登場! みんなと仲良く遊びました。

 

~参加者のお母様からの感想~
「スタッフの皆さんが遊んでくれたり声をかけてくれたり、指導してくれたりして、すごく貴重な時間になりました。普段は母親にべったりの息子が、母親から離れてお姉さん達と遊ぶ姿に感動しました。今日は初参加でしたが、本当によかったです。」
7月から10月まで実習があるため、2年生はしばらくお休みします。
次回は9 月10 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

1年生中心の手遊び隊
リズム体操「マルマルモリモリ」
合奏を交えたオペレッタの様子
オペレッタ「白雪姫」
トロッコの手作りおもちゃ
お店屋さんごっこの手作りおもちゃ
ぼく、いちごくんです。よろしくね。
いちごくん、また会おうね。

第3回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/6/25

第3回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。
日時:平成23 年6 月25 日(土) 開場:9:30 開演:10:00 ~ 11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ

 

プログラム:
1. パネルシアター「あめふりくまのこ」
2. リズム体操「マルマルモリモリ」
3. オペレッタ「しらゆきひめ」
4. 交流広場:新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承遊びなど
今回は、学生たちが作った1・2歳児向けの手作りおもちゃをたくさん用意しています。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

尚、9月のやんちゃキッズは、都合により、9 月17 日(土)から9 月10 日(土)に変更になりました。

第2回「就実やんちゃキッズ」 2011/5/28

第2回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。梅雨に入り、雨天にも関わらず、200 名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。今回は1年生もデビューし、緊張しながらも2年生と共に生き生きと演じていました。参加型のプログラム もあり、子どもたちと一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。
4月に続き、幼児教育学科1年生の後半クラス約60 名が、初年次教育の一環として見学参加し、交流広場では子どもたちと多いに触れ合いました。
次回は6 月25 日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

パネルシアター「動物園へ行こう!」
リズム体操「もったいないばあさん音頭」
交流広場
手作りゲーム

第2回「就実やんちゃキッズ」のプログラム 2011/5/28

第2回「就実やんちゃキッズ」のプログラムが決まりました。

 

日時:平成23 年5 月28 日(土) 開場:9:30 開演:10:00~11:30
場所:本学 体育館2階アリーナ
プログラム:
1. パネルシアター「動物園へ行こう!」
2. リズム体操「もったいないばあさん音頭」
3. オペレッタ「おむすびころりん」
4. 交流広場:新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承遊びなど
また、幼児教育学科1年生の後半クラス約60 名が、初年次教育の一環として見学参加します。
みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

尚、9 月のやんちゃキッズは、都合により、9 月17 日(土)から9 月10 日(土)に変更になりました。

第1回 「就実やんちゃキッズ」 2011/4/23

第1回「就実やんちゃキッズ」が無事終了しました。4月の公演は今年度が初めてで、広報活動もまだ十分に行き届いていなかったにも関わらず、雨天の中、100名を超える皆さんにお越し頂き大盛会となりました。
前半は、パネルシアター「はたらく自動車」、リズム体操「パワフルキットちゃん」、オペレッタ「ポコとパコ」を公演しました。特にオペレッタは初めて取り組むお話だったので、学生達は緊張しながらも生き生きと演じていました。
後半は、交流広場として新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承遊びなどを行い、みんなで楽しく遊びました。
ま た、幼児教育学科1年生の前半クラス約60名が、初年次教育の一環として見学参加しました。新聞シャワーの素材作りを手伝ったり、手遊びや交流広場では子 どもたちといっしょになって活動し貴重な体験となりました。この日の活動の様子が4月24日(日)の山陽新聞で紹介されています。
次回は5月28日(土)です。みなさんお誘い合わせの上お越しください。

 

 

リズム体操「パワフルキットちゃん」
オペレッタ「ポコとパコ」
交流広場
新聞シャワー

2011年度「就実やんちゃキッズ」のご案内見出

今年度の「就実やんちゃキッズ」の日程が決まりました。今年は4月からスタートです。
皆さんお誘い合わせの上ぜひお越し下さい。

 

 

 

今年度の日程
2011年
第1回  4月23日(土)10:00~11:30
第2回  5月28日(土)10:00~11:30
第3回  6月25日(土)10:00~11:30
第4回  9月10日(土)10:00~11:30
第5回 10月29日(土)10:00~11:30
第6回 11月26日(土)10:00~11:30
第7回 12月17日(土)10:00~11:30
2012年
第8回  1月21日(土)10:00~11:30
第9回  2月18日(土)10:00~11:30
*変更がある場合はこのホームページでご案内します。
◉場所:本学体育館2階アリーナ *公共交通機関をご利用ください
◉主催:就実短期大学 幼児教育学科 子育て支援ボランティアグループGBA
◉対象:就学前の子ども&保護者 入場無料
◉内容:90分間で公演(前半)と交流広場(後半)を行います。
・公演(前半)パネルシアター、リズム体操、オペレッタ
・交流広場(後半)新聞シャワー、手作りおもちゃ、マット遊び、伝承あそび など
おねえさんやおじいちゃん・おばあちゃんと楽しく遊びましょう!
◉お問い合せ先:〒703-8516 岡山市中区西川原1-6-1
086-271-8121 (学生支援課分室)
幼児教育学科では、子育て支援の学生ボランティアグループ(GBA:ぐば)を支援し、学生が自主的・自発的に「考えて」「計画して」「実践して」「振り返 る」ことのできる環境を整えています。GBAは子育て応援隊として、定期的に子育て支援のための催し物を開催したり、地域の子育て支援活動に参加したり、 保育学生研究大会に参加したりします。これらの活動をとおして、日々の講義や実習において学習したことを実践に結びつけ、学生自らが主体的に子育てにかか わる今日的課題を探究し、時代や地域のニーズに合った子育て支援や保育を展開できる力を育成します。講義や実習などの教育課程における学びと、地域社会と 連携した子育て支援活動における学びの双方によって、より「質の高い」教育者・保育者をめざします。